NFTマーケットに必要不可欠な「MetaMask(メタマスク)」のインストール方法から初期設定までを解説していきます。
インストールから初期設定までの時間は約5〜10分ほどで終わりますが、とっても大切なポイントもあるので丁寧に解説させてもらいます。
サクサク進めずに、ゆっくりとでも大丈夫なので確実にひとつずつ手順を確認しながら進めていきましょう。
この記事で出てくる仮想通貨に関する専門用語は下記をチェック
MetaMask(メタマスク)とは?
MetaMaskとは、イーサリアム(ETH)またはイーサリアムのブロックチェーン上のトークンを管理するための仮想通貨ウォレットのことをいいます。
簡単にいうと、イーサリアム系の仮想通貨を入れるためのお財布(ウォレット)ですね。
紙幣や硬貨をお財布に入れるのと同じような感覚で、仮想通貨にも専用のウォレットがあります。
ウォレットとしての機能以外にも、NFTの保管や移動、ブロックチェーンゲームなど様々なシーンで役に立ってくれます。
ちょっとむずかしく感じるかもですが、なんか色んな機能を持っているデジタルなお財布くらいの感覚でOK。
インストール前に確認しておきたい注意点
MetaMaskをインストールする際にいくつか注意点があるので先に確認しておきましょう。
イメージがまだわかないと思うので何となくこういうことに注意しなきゃいけないんだ。くらいの感覚でOKです。
注意点は以下の3つ
- この記事はPC版のGoogle Chromeの拡張機能へのインストールを案内
- 秘密のバックアップフレーズ(Secret Recovery Phrase)を保存
- 秘密鍵の保存方法
この記事はPC版のGoogle Chromeの拡張機能へのインストールを案内
MetaMaskはスマホからも利用可能ですが、この記事ではPC版のGoogle Chromeの拡張機能へのインストールを案内しています。
他のブラウザからでは拡張機能へのインストールは出来ないので、Google Chromeを使っていない場合は、MetaMaskインストール前に準備しておきましょう。
秘密のバックアップフレーズ(Secret Recovery Phrase)を保存
MetaMaskをインストール上でもっとも重要になってくるのが、秘密のバックアップフレーズを保存についてです。
まだ何のことだかさっぱりわからないって感じだと思いますが、これがマジで重要なのでインストールする際にもしっかり注意喚起しているのでスルーせずに覚えておいてください。
秘密のバックアップフレーズが第三者の手に渡った瞬間にMetaMaskに入れていた通貨は全て抜き取られる可能性が大なので注意しましょう。
秘密鍵の保存方法
最後に、「秘密鍵の保存方法」についてですが、こちらはMetaMaskを誤って消してしまったり、PCを新しくした際に必要な「鍵」になります。
こちらも秘密のバックアップフレーズ同様、第三者に教えてはいけないものなので、必ず覚えておくようにしてください。
これからMetaMaskのインストール方法の中で上記の注意喚起を詳しく解説しているので、詳細はインストールしながら確認していきましょう。
MetaMask(メタマスク)のインストール方法
インストール方法は下記の2つ
- スマホからアプリをダウンロード
- パソコンのブラウザに拡張機能としてインストール
この記事は"パソコンのブラウザに拡張機能としてインストール"を案内しています。
ブラウザは「Google Chrome」を使用するので、インストールがまだの場合は、まずはGoogle Chromeのインストールを行いましょう。
MetaMaskのインストール手順としては下記になります。
step
1MetaMask(メタマスク)のダウンロードページにアクセス
MetaMaskのダウンロードページへアクセスします。
※Google Chromeで開くようにしてください。
step
2Metamask(メタマスク)をGoogle Chromeの拡張機能に追加
PC版のGoogle Chromeに拡張機能としてMetaMaskを追加します。
step
3MetaMask(メタマスク)の初期設定
拡張機能へ追加ができたらMetaMaskの初期設定を行います。
step
4ウォレット(お財布)の作成
通貨を入れるためのウォレットを作成します。
step
5パスワードを設定
MetaMaskの画面へ入る際のパスワードを設定します。
step
6ウォレットの保護
約1分30秒ほどの動画が流れます。(英語での案内なのでわからなければ飛ばしてOK)
step
7秘密のバックアップフレーズ(Secret Recovery Phrase)を保存
非常に重要なポイントなので必ず"秘密のバックアップフレーズ"の保存方法について実施してください。
step
8秘密鍵の保存方法について
MetaMaskを誤って消してしまったり、PCを新しくした際など復元に必要な鍵を保存します。
保存方法が重要なのでしっかりチェックしておきましょう。
それでは、手順を確認したら早速MetaMaskのインストールの解説をします。
だいたい5〜10分程度で終わるのでちょっとした空き時間で進めちゃいましょう。
MetaMask(メタマスク)のダウンロードページにアクセス
MetaMaskのダウンロードページにアクセスします。

引用:MetaMask
下記からダウンロードページに進んでください。
Metamask(メタマスク)をGoogle Chromeの拡張機能に追加
Google Chromeの拡張機能にMetaMaskを追加します。

引用:MetaMask
- クロム
- iOS
- アンドロイド
クロム(Google Chrome)を選択したら、「Chrome用のMetaMaskをインストールします」をクリック。

引用:MetaMask
画面右上の「Chromeに追加」をクリックして次に進みます。

引用:MetaMask
上記の画面に切り替わったら、「拡張機能を追加」をクリック。

引用:MetaMask
右上にキツネのアイコンが出てきたら、MetaMaskの拡張機能の追加は完了です。
次にMetaMaskの初期設定を行うので、画面はそのままの状態で次に進みましょう。
MetaMask(メタマスク)の初期設定

引用:MetaMask
次にMetaMaskの初期設定を行います。
まずは、上記画面のキツネのアイコンをクリックしましょう。

引用:MetaMask
上記画面に切り替わったら、「開始」をクリックして初期設定の画面へ進みます。
初期設定は、
- ウォレットの作成
- パスワードを設定
- ウォレットの保護
- 秘密のバックアップフレーズを保存
ここまで進めていきます。
秘密のバックアップフレーズを保存するなど結構重要な項目に触れていきます。
ゆっくりで大丈夫なので確実に進めていきましょう。
ウォレット(お財布)の作成
MetaMask用のウォレット(お財布)の作成をします。

引用:MetaMask
初めてMetaMaskのウォレットを作成する場合は、画面右側の「ウォレットの作成」をクリックしましょう。

引用:MetaMask
上記画面に切り替わったら、品質向上に関する案内が表示されます。
MetaMaskの利用者の利用状況を把握するために、使用状況データの収集をしてもいいかを聞いている内容です。
ここは特にデータ収集されても問題なしなので、「同意します」をクリックして次に進んでOK。
チェック
- 詳しい内容が気になる場合は、画面下に「プライバシーポリシーはここにあります」と青字で書かれたところをクリックすれば確認することができます。確認ができたら次に進みましょう。
パスワードを設定
MetaMaskの管理画面にログインする際のパスワードを設定します。

引用:MetaMask
最低8文字からになります。
普段使用しているパスワードと重複しないように、全く新しいパスワードを設定しましょう。
パスワードの入力ができたら、「使用条件」の内容を確認してから、チェックマークを入れて「作成」をクリック。
チェック
- 次回移行、MetaMaskの管理画面へログインする際に必要なパスワードになるので、メモをするなり忘れないように保存するようにしてください。
ウォレットの保護

引用:MetaMask
上記の画面では、1分半程度の動画が流れます。
全て英語ですが、内容としてはウォレットを保護する上でリカバリーフレーズについての注意点について説明しています。
画面の右側に、
- リカバリーフレーズとは何ですか?
- リカバリーフレーズとはどのように保存すべきですか?
- リカバリーフレーズとは共有すべきですか?
と、日本語で動画の内容が出ているので、必ず読んでおきましょう。
確認ができたら「次へ」をクリック。
秘密のバックアップフレーズ(Secret Recovery Phrase)を保存
ここからは、かなり重要項目になります。

引用:MetaMask
画面中央に「秘密の言葉を表示するには、ここをクリックします」と書かれた鍵マークのついたグレーの箇所があります。
そこをクリックすると、12個の英単語がランダムに並べられているのが確認できます。
これは、ユーザーごとに異なる英単語がランダムに並べられているもので、手書きのメモに残すかスクリーンショットを取ってPC内に保存するようにしてください。
銀行口座の暗証番号のようなものなので、大切に保管するようにしましょう!
秘密のバックアップフレーズが必要になるシーン
- 誤ってMetaMaskを削除してしまった場合
- PCを新しいものに買い換えた時
上記のように、MetaMaskが消えてしまった時に、リカバリーできるようにするためのバックアップフレーズとなっています。
PC内への保存だけでなく、手書きのメモまたはスマホなどに保存するといいでしょう。
注意ポイント
秘密のバックアップフレーズはあなた以外の人に教えることは絶対にやめてください。このフレーズが第三者の手に渡った時、ウォレット内に入っている仮想通貨は全て抜き取られる可能性があります。必ず、自分の手元にだけ保管するようにしてください。

引用:MetaMask
12個の英単語(秘密のバックアップフレーズ)がランダムに並べられています。
先ほど確認した通りの順番に英単語を並べかえていきましょう。
並べ替えが終わると、「確認」のアイコンが濃く表示されるのでクリックして次に進みます。

引用:MetaMask
上記の画面が表示されれば、正しくあなたの秘密のバックアップフレーズを並べかえられています。
これで、MetaMaskの初期設定は以上になります。
「すべて完了」をクリックして、メイン画面に移動しましょう。
最後に、MetaMaskのアカウントを復元させるために必要な「秘密鍵」の保存方法について解説します。
あと2〜3分ほどで終わるので、もう少し頑張りましょう!
秘密鍵の保存方法について
最後に解説するのが、秘密鍵の保存方法についてです。
先ほどは、MetaMaskで作成したウォレットを復元させるために必要な、「秘密のバックアップフレーズ(リカバリーフレーズ)」を解説しました。
こちらでは、MetaMaskのアカウントを復元させるために必要な、「秘密鍵」について解説していきます。
注意ポイント
- どちらの鍵も第三者の手に渡ってしまうと、あなたのウォレット内に保管している通貨は盗まれる可能性があるので、絶対に他の人に教えないように注意してください。
秘密鍵の確認・保存方法

引用:MetaMask
メイン画面の右上の「︙」をクリックして、「アカウントの詳細」をクリックします。

引用:MetaMask
上記の画面が表示されたら、「秘密鍵のエクスポート」をクリック。

引用:MetaMask
管理画面にログインする際に登録したパスワードを入力します。
入力したら、「確認」をクリック。

引用:MetaMask
上記の画面に、アカウントの復元に必要な「秘密鍵」が表示されます。
手書きのメモを残したり、スクリーンショットを撮るなどして自分にだけしかわからないように保管してください。
銀行口座の暗証番号のようなものだと考えて大切に保管するようにしましょう。
注意ポイント
- 何度もお伝えしていますが、先ほどの秘密のバックアップフレーズ同様、秘密鍵は絶対に他人に教えないようにご注意ください。これらの鍵が第三者の手に渡れば、ウォレット内の通貨は盗まれると考えてください。手書きのメモに残すかスクリーンショットを撮るなどして必ず自分にしかわからないところに保管をするようにしてください。
まとめ:MetaMaskをインストールしたら最後にもう一度確認すること
MetaMaskのインストールは数分程度で終わると思います。
しかし、記事内で何度もお伝えしていますが、「秘密のバックアップフレーズ」と「秘密鍵」の保存方法について注意をお願いします。
必ず守って欲しいこと
- 手書きのメモを残す
- スクリーンショットを撮ってPC内に保管
- 第三者には絶対に教えない
上記の3つは私からのお願いです。
必ずこの3つを守って、あなたのウォレット内の通貨を大切に保管してください。
銀行口座の暗証番号、銀行印と同じようなものなので、絶対に無くさない、公開しないようにしましょう。
これでMetaMaskのインストール方法については以上になります。
おつかれさまでした!