
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- CleanMyMac Xの評判と使用感をレビュー
- CleanMyMac Xのメリット・デメリット
- CleanMyMac Xの導入方法を16枚の画像で解説
- CleanMyMac Xのおすすめ度
こんにちは、ショウです。
MacBook Proを愛用しているのですが、メンテナンスソフトを探していたら「CleanMyMac X(クリーンマイマック エックス)」を見つけました。
これまで無料のメンテナンスソフトを使っていましたが、無料のものにはウィルスが紛れていたり、使いづらかったりとデメリットが多く、ちゃんとしたものを探していました。
CleanMyMac Xをダウンロードして使ってみたのですが、結論からいうと"メンテナンス性能も、使いやすさも断トツ"といった印象。
特にこんな人におすすめ
- Macの動作が遅いなと感じる
- Macにウィルスチェックは必要ない
- フォルダ・ファイルの整理がめんどくさい
- Macを長く使い続けたい
あなたが、上記に当てはまっていたらCleanMyMac Xはかなりおすすめできます。
正直、すごく期待していたわけではないですが、各機能をクリック1つでおこなえる使いやすさには驚きです。
導入後すぐに6GB分のジャンクファイルを見つけてくれ削除してくれました。
使いやすさを求めていたわけではないのですが、操作が簡単というのは"誰にでも扱いやすく、Macの管理が簡単で、安心させてくれる"ということだと感じました。
CleanMyMac Xを実際に使って感じたメリット、デメリットや、導入方法などについてお話ししていきます。
-
CleanMyMac Xの使い方を各機能ごとに39枚の画像で解説
続きを見る
2021.3/6 追記
M1チップ搭載機種について
2月25日にリリースされた、バージョン4.8.0よりAppleシリコン搭載の最新のMacにもサポートが適用されました。デザインも維新されより使いやすくパフォーマンス力をあげています。
2020.12/19 追記
macOS Big Surについて
11月13日にリリースされた、バージョン4.7.0のアップデートにより対応可能となります。最新バージョンについては"こちら"からご覧ください。
Mac専用メンテナンスソフト"CleanMyMac X"の評判と使用感をレビュー
CleanMyMac Xについて以下の3項目に分けてお話しします。
- CleanMyMac Xとは?
- CleanMyMac Xの評判
- 実際に使ってみて感じた"メリット・デメリット
僕がCleanMyMac Xに関する情報を調べあげ、実際に使うまでにいたった経緯なんかも告白します。
あなたのMacを守るための有益な情報になると思うので、参考にしてみてください。
CleanMyMac Xとは?
CleanMyMac X(クリーンマイマック エックス)
アプリケーションメーカー"MacPaw"が提供しているCleanMyMac Xは世界185の国で、723万人のユーザーが愛用。
2019年から日本市場に本格参戦。日本での知名度は低いものの世界累計1,700万ダウンロード(2020年5月時点)を記録し、大きな実績と信頼性をつくり上げている。
CleanMyMac Xでできること
スマートスキャン
- お使いのMacの全てをボタンひとつの簡単操作で徹底的にスキャンをし診断する
クリーンアップ
- システムのクリーンアップ
- メールの添付ファイル、ローカルコピーの削除
- Macで利用できる全てのゴミ箱を空にする
セキュリティ
- Mac内を徹底的にスキャンしあらゆる脆弱性を見つけウィルスを削除
- ブラウザ、アクティビティ履歴を即座に削除
高速化
- Macで実行されているプログラムの状態を管理
- タスクの一覧を確認
アプリケーション
- アプリケーション、関連ファイルの完全削除
- Mac内のアプリケーションのアップデータを確認
- ウィジェット、プラグイン、辞書、その他あらゆる機能拡張を管理
ファイル
- フォルダとファイルのサイズを視覚的に比較
- 大容量、古いファイルを検出し削除を実行
- シュレッダー機能で、不要なファイルとフォルダを完全に消去
CleanMyMac X
の評判
2020年5月からCleanMyMac XはApp Storeでも販売をはじめ、信頼度をさらに高めています。
ポイント
本来、"Mac"や"Apple"といったワードが入るサードパーティーアプリはApp Storeで販売が禁止されているのですが、信頼と実績が認めら、必要な手続きをクリアしていることで、2020年5月からApp Storeでの販売が可能になっています。
※Appleのガイドラインの詳細は"こちら"から参照できます。
App Store
App Storeでの評価では5段階評価中「4.5」の高評価
ツイッターからの声
CleanMyMac X の永久ライセンス購入しました!
こういった類いのものはこれまで購入したことなかったのですが、不要な容量削減とセキュリティ機能がついて、UIも素敵…。
エンジニアの意地でちまちま消してたのだけど、マジで時間短縮になりました。
Macユーザーにはおすすめのアプリですわ。 pic.twitter.com/ASi1llUUGa
— しょーき | 株式会社kitafuku (@k116massho) July 25, 2020
Good Music & Life Style運営者兼ライターのTakeshi Rooveです!
まさか御本家様から記事の紹介をいただけるとは思いもしませんでした。笑
いつもCleanMyMac Xには本当に助けられています。こちらこそ感謝申し上げます!
— Takeshi Roove (@Roove_MusicMan) July 20, 2020
CleanMyMacをアップグレードしCleanMyMac Xとしたが、Macのアクティビティを簡単にモニターできメンテ機能にも容易にアクセス出来る「CleanMyMac X メニュー」機能がとても便利#mactechlab pic.twitter.com/8T8KPPfxUZ
— Junichi Matsuda (@mactechlab) March 5, 2019
実際に使ってみて感じた"メリット・デメリット"
デメリット
- 支払い方法
- サポートセンターはほぼ英語対応
- 無料版はあくまでお試し版
支払い方法
日本語版であっても、海外のサイトからの購入のため、まれに※クレジットカードの決済ができないことがあります。
※銀行引き落としの際に、不正引き落としと勘違いされて銀行側から引き落としを拒否される。
CleanMyMacの購読の決済中に取引が拒否されましたまたは無効な支払い方法などのメッセージが表示される場合には、お支払い情報を確認する必要があります。
サポートセンターはほぼ英語対応
一度、1年購読と一括購入を間違えて購入したときに、返金依頼をサポートセンターへ問い合わせしました。
こちらからの連絡は全て日本語で問題ありませんが、返信内容は全て英語です。
少し面倒ではありますが、Googleなどの翻訳機能を使って翻訳をする必要があります。
送金ミスをした際の返信メール内容
送金ミスをした際の返信メールの内容(日本語へ翻訳)
しかしながら、対応は非常に早く、即座に返金手続きをおこなっていただけたので、デメリットな部分ではあるけど、さほど気にはならない印象でした。
無料版はあくまでお試し版
デメリットというほどではないですが、無料版は無料の範囲でメンテナンスができるものということではなく、あくまで有料版を買う前のお試し版であること。
しばらく無料版を使いつづけてみて、よければ有料版に移行しようという感じではなく、全体に制限がかかっていて、あくまで使い勝手を試すというものだけ。
※無料版の機能についてはこのあと詳しく解説します。
メリット
- Macの動作の改善が簡単に行える
- 世界各国で使われていて、いろんな脅威(ウィルスなど)の情報をもとに開発されている安心感
- AppStorでも販売されている信頼性の高さ
- はじめてのメンテナンスソフトでも使いやすさが抜群
Macの動作の改善が簡単に行える
Macの動作が遅くなる原因はいろいろありますが、ジャンクファイル・フォルダ、キャッシュ、不要なメールの添付ファイルなど、不要なデータをすぐに削除できるので、空き容量を簡単につくることができます。
世界各国で使われているので、毎日614TBのデータをクリーンアップしてくれています。
世界各国で使われていて、いろんな脅威の情報をもとに開発されている安心感
世界185の国で723万人から愛されているメンテナンスソフトのため、いろんな国の脅威(ウィルス)の情報が集まりやすいこと。
Macにウィルスソフトは必要ないと思う人も多いですが、過去に大規模なウィルス(トロイの木馬)が蔓延したことを考えると、対策しておくことに損はありませんね。
月に1~2回ほどアップデートもあるので、常に最新の情報に対応できる力は大きなメリットといえるでしょう。
AppStoreでも販売されている信頼性の高さ
"Mac"の名称がついていながら、App Storeでの販売が許されるには、Appleの承認と、これまでの信頼と実績が絶対的に必要なので、信頼度としてはかなり高い製品といえます。
Appleが認めたメンテナンスソフトなので、これ以上信頼度の高いMac専用のメンテナンスソフトはないかもしれませんね。
はじめてのメンテナンスソフトでも使いやすさが抜群
操作のしやすさ、一目で何ができるかすぐに判断ができることがCleanMyMac Xの特徴のひとつといえます。
はじめてメンテナンスソフトを導入しても少しも迷いなく使いこなせるのも、CleanMyMac Xの大きなメリットのひとつです。
無料版と有料版の違い
無料版の機能について
各機能 | 無料版(トライアルモード) |
スマートスキャン機能 | ・回数無制限のスキャン ・上限500MBまでのファイル削除が可能 ・2回までの速度改善 |
クリーニング機能 | ・回数無制限のスキャン ・上限500MBまでのファイル削除が可能 |
保護機能 | ・回数無制限のウィルスのスキャンが可能。スキャンしたデータの削除は不可 ・一度だけプライバシー項目の削除が可能。cookiesの削除は不可 |
スピード機能 | ・最適化項目は複数削除可能だが、上限は2回まで ・回数無制限でアイテムを無効・有効化、再起動が可能 ・タスクの実行が一度のみ可能 |
アプリケーション機能 | ・二つまでアプリケーションの削除が可能 or それらを初期状態のリセットが可能 ・二つまでアプリの更新が可能 |
ファイル機能 | ・回数無制限のスキャン ・500MBまでのデータを削除 ・安全な方法 or 通常の方法でファイルの削除が無制限に削除可能 |
CleanMyMac Xのメニュー | ・ゴミ箱から500MBまでのゴミを削除可能 ・二回までRAMの解放の実行が可能 ・システム状態の確認、重要な警告の受診、スピードテストを無制限に実行可能 |
簡単に説明すると、無料版のCleanMyMac Xには全ての機能に500MBの削除制限があります。
注意してほしいのは一つの機能で削除制限の容量に達すると、他の機能でも削除ができなくなるということ。
無料版は、"無料で使えるCleanMyMac X"ではなく、"お試し版のCleanMyMac X"と認識した方がいいですね。
CleanMyMac Xの使用感を実際に使って試したい方向けの無料版という感じです。
有料版について
有料版については、もちろん全ての機能が無制限で使い放題です。
少し気をつけてほしい点としては、契約方法が2種類あるということ。
- サブスクリプション(1年契約)
- 一括購入
サブスクリプション(1年契約)
1年ごとに契約更新をする方法で、1台分のMacのライセンスが¥4,282円→¥3,747円
※海外からの販売のため、ドルの動きによって販売価格が若干異なることがあります。
一括購入
買取り方式で、1台分のMacのライセンスが¥9,629円→¥8,023円
現在CleanMyMac Xのホームページからの購入だと約15%OFFでの購入が可能です。
CleanMyMac Xの導入方法を16枚の画像で解説
CleanMyMac Xの導入方法について解説していきます。
ステップ1〜3の導入手順
- ステップ1:ライセンス取得前の事前準備
- ステップ2:CleanMyMac X有料ライセンス取得手順
- ステップ3:完全版へ移行
サブスクリプション(1年契約)と一括購入の2種類の選択がありますが、基本的に導入方法は同じなので、僕が導入した一括購入の選択画面からスタートします。
ライセンスの取得をするためにはCleanMyMac Xのホームページから購入となります。
※AppStoreからは無料版のダウンロードのみになります。
事前準備、ライセンス取得、完全版へ移行の手順について解説します。
ステップ1:ライセンス取得前の事前準備
CleanMyMac Xを導入するにあたり、まず最初にライセンス取得前の事前準備をします。
これから説明する画面については、"こちら"からアクセスしたものと同じ画面で進めていきます。
準備する内容としては、「無料版のダウンロード」になります。
手順はとても簡単なので頑張っていきましょう!
1. 無料ダウンロード
CleanMyMac Xのホームページ中央付近にある、無料ダウンロードをクリック。
クリックすることで、無料版のCleanMyMac Xのダウンロードが始まります。
2. ダウンロード中
画面右上にCleanMyMac Xの無料版のダウンロードが始まっていることを確認します。
その間、CleanMyMac Xに関するニュースレターや製品のアップグレードに関する情報を受けとるためのメールアドレスの記入画面がでてきます。
こちらは任意によるものなので、不必要な場合は記入しなくてもOKです。
記入画面左上のバツ印をおして画面を閉じてください。
3. ダウンロード完了、ファイルの開封
ダウンロードが終了したら、画面右上の下向きの矢印ボタンをクリックして、ダウンロードしたファイルを確認。
ダブルクリックして、ファイルを開封します。
4. アプリケーション内へドラッグ&ドロップ
ファイルを開くと、CleanMyMac Xをアプリケーション内へ移すための画面が表示されます。
CleanMyMac Xのアイコンをドラッグ&ドロップで右のファイルアイコンへ動かします。
5. アプリケーション内へ移行完了
アプリケーション内を確認して、CleanMyMac Xのアプリがあることを確認します。
6. CleanMyMac Xのホーム画面
CleanMyMac Xのアプリをクリックして、アプリを開きます。
上記の画面と同じものであれば、無料版のダウンロードはここで終了です。
お疲れ様でした!
※完全版へ移行する際に画面左下からライセンスの記入をするので、アプリは落とさずにこのまま開いた状態にしておいてください。
7. ステップ1のおさらい
簡単におさらいです。
- 無料版のCleanMyMac Xをダウンロード
- CleanMyMac Xをファイルを見つけ、開く
- CleanMyMac Xをアプリケーション内へドラッグ&ドロップ
- CleanMyMac Xのアプリを起動
続いて"ステップ2:CleanMyMac X有料ライセンス取得手順"に進みます。
最初のCleanMyMac Xのホームページ画面から解説に入るので、準備をよろしくお願いします。
ステップ2:CleanMyMac X有料ライセンス取得手順
それでは、CleanMyMac Xのライセンス取得手順について解説していきます。
CleanMyMac Xのホームページを開いていない場合は、"こちらをクリック"してから手順通りに進んでください。
注意ポイント
- 写真の合計金額に差異がありますが、これは海外からの販売で、日によってドルの動きが異なるため価格が若干異なることがあります。
1. CleanMyMac Xのホーム画面
CleanMyMac Xのホーム画面の「今すぐ購入」ボタンをクリック。
今すぐ購入ボタンをクリックすることで、1年契約、一括購入の選択画面に進みます。
2. 1年購読、一括購入の選択
1年ごとの契約更新をする「1年購読」か、一括で支払い契約更新不要の「一括購入」のどちらかを選択します。
また、CleanMyMac Xを導入するMacの台数も選択可能なので、自分に必要な台数分のCleanMyMac Xを選択します。
ここでは僕のおすすめの「一括購入」で、Mac一台分を購入するため、一番左のライセンスを選択します。
3. メールアドレスの登録
決済時などの連絡通知の受け取りに必要なメールアドレスを登録します。
スマホ、PCどちらでも可能。
メールアドレス記入欄の下のチェック項目については、最新情報の通知などの受け取りをするか、しないかの選択です。
ここは任意の選択が可能なので、必要な場合はチェックをして次へ進んでください。
4. 住んでいる国の選択
住んでいる国の選択をします。
246の国の選択が可能です。
日本に住んでいるのであれば、そのまま「Japan」を選択しましょう。
5. 支払い方法
支払い方法の選択をします。
Apple Pay
アップル社製の端末に登録したクレジットカードから電子決済を行う方法
クレジットカード
VISA、MasterCard、アメリカンエクスプレス等の利用が可能
PayPal
電子メールアカウントとインターネットを利用した決済サービスで、PayPal口座間やクレジットカードでの送金や入金を行う方法
電信送金
銀行口座振込(電子決済)のことを指し、ご利用の銀行口座で直接お支払いをすることが可能
※海外とのやり取りの場合、手数料が非常に高くあまりおすすめできません。利用する場合には、各銀行に電信送金をするための申請が必要なので若干手間がかかります。
今回僕は、楽天クレジットカードでの引き落としを試みましたが、海外サイトでのやり取りが"不正取引の可能性があります"と勘違いされてしまい、Apple Pay、クレジットカードからの直接の引き落としができませんでした。
PayPalであれば、登録した銀行口座間やクレジットカードからのやり取りが可能なので、今回はPayPalのやり取りで解説します。
6. PayPalでの支払い
PayPalに銀行口座もしくはクレジットカードの登録をしたあと(画面のスクショ忘れました...)、確認画面にうつります。
- 金額
- 名前
- 配送先(住所)
- 支払い方法(口座間、クレジットカード)
上記の4つに間違いがないことを確認したら続行をおします。
※続行ボタンをおすことで決済が完了します。
7. ライセンスの取得
決済が完了すると、あなたのMac用のライセンスが表示されます。
8. ステップ2のおさらい
- CleanMyMac Xのホーム画面から「今すぐ購入」ボタンをクリック
- 1年購読、一括購入の選択(導入するMacの台数も)
- 決済時などに必要なメールアドレスの記入
- 住んでいる国の選択
- 支払い方法の選択
- 決済の完了
- ライセンスの取得
ステップ3:完全版へ移行
1. 完全版へ移行
無料版のCleanMyMac Xから完全版へ移行します。
CleanMyMac Xのアプリホーム画面左下の「完全版を購入」ボタンをおします。
完全版を購入ボタンをおすことで、ライセンスの入力画面へ進みます。
2. ライセンスコード、メールアドレス記入
ステップ2で購入したライセンスコードとライセンス購入時に登録したメールアドレスを入力(スクショ忘れました...ごめんなさい!!!)
ライセンスコードとメールアドレスの入力をすることで、完全版の移行が始まります。
3. 完全版へ移行完了
おめでとうございます!
これであなたのCleanMyMac Xは完全版へと姿が変わりました。
無料版で制限されていたものは全て解除され、全ての機能を無制限に使うことができるようになります。
ここまでがCleanMyMac Xの導入方法になります。
まとめ:CleanMyMac Xのおすすめ度は...
CleanMyMac X(クリーンマイマック エックス)
CleanMyMac Xを導入した僕からのおすすめ度としては、ほぼ満点に近いです。
日本に参入してからまだ日が浅いですが、これからMacのメンテナンスソフトとして主流になり得るものだと感じています。
Macのメンテナンスソフトは何を使ったらいいのか悩んでいるのであれば、CleanMyMac Xがおすすめです。
大切なMacをこれからも長く愛用できるようしっかりメンテナンスしていきましょう!