こんにちは、ショウです。
クラウドソーシングでの仕事の受注、クライアントとのやり取り、コンペを実際に体感し、報酬を受け取るまでの一連の流れを記事にしてお伝えします。
ライティングのスキルアップの一環として始めたのがきっかけですが、学ぶことが非常に多く、たくさんの経験を得ることができました。
ランサーズ
クラウドソーシングといっても様々な企業が扱っていて、実際に始めようにも何から始めていいのかわかりませんでした。
と、いうことで、自分の目的にあった『ライティング』が充実している”ランサーズ”というサイトを利用することにしました。
ライティングを中心としたサイトは他にもありましたが、クライアントの受注数や、分野の数が一番豊富なのがランサーズでした。
仕事の受注
では、実際に仕事の受注をしてみようと張り切って登録をしました。
が、まずは自分自身をアピールしなくてはなりません。
そのため、他のサイトでもそうですが、プロフィールをしっかり書くこと。自分自身が商品になることです。
クライアントがいろんな仕事をランサーズの掲示板にはり、仕事の依頼をしていますが、プロフィールが充実していたり、実際に仕事の評価をクライアントから受けている人たちは、評価も受けることができるため、そういう人は直接の依頼が舞い込むことも多々あります。
クライアントとのやり取り
始めは評価などないので、まずはプロフィールを充実させ、クライアントの依頼画面を確認して、自分の出来そうなことや、スキルアップに繋げれそうな依頼を選択します。
ここでは、ライティングに関する仕事の受注についてお話します。
多くのクライアントは法人でサイトを運営していて、そのサイトの執筆を代行という形でライティングします。
そのため、選択した仕事を”すぐに初めて、ライティングして、報酬ゲット!”ということにはなりません。
流れとしては
- 受注画面で仕事を選択
- その仕事をやりたい目的、自己アピールをクライアントのメール画面に送信
- クライアントから、仕事の依頼を受ける。
- 多くの場合は、ここでテストライティングのための記事を1つ作成依頼される。
- 大手のサイト運営であればマニュアルが完璧なため、初心者でも安心してライティングに専念できる。ただし、大手であればあるほど、そのサイトの決まりごとは多いので、基本的にマニュアルに沿ってライティングを行うこと。テストライティングでも報酬はあるが、正規の報酬額よりかなり低めに設定されている。
- テストライティングで合格をもらえると、2記事目から正規の報酬額でライティングができるようになる。
一つのクライアントから、継続して依頼をお願いされることも多いので、複数のクライアントの仕事を受注しながらというのはかなり骨が折れるので、私は基本的に一人のクライアントに絞って仕事の受注をしています。
その合間にライティングとは別の仕事をします。
コンペ
新しく立ち上げた会社のロゴのデザインや、新商品のキャッチコピーなど、コンペ方式で多数の人からの提案を、クライアント側が選ぶ仕事の依頼。
ロゴのデザインなどはデザインとしての専門知識が必要になってくるので、私は手を出してはいませんが、新商品のキャッチコピーに関しては、コピーライティングの専門分野としてうってつけなため、ライティングの仕事の合間を、この新商品のキャッチコピーを考える仕事をひたすら提案しています。
ライティングの報酬額とは数倍の差があるため、一回選ばれるとかなり大きな報酬になります。コピーライティングの技術を学ぶ上で、アウトプットの場としてかなり重要な依頼になります。
報酬の受け取り
実際にテストライティングで受け取った報酬額がこちらです。最初の単価はかなり低めですよね。
なので最初の記事の作成はモチベーション上がりません。
ですが、2記事目からの報酬額がぐっと上がるので、次の記事の作成に期待しましょう。そのサイトの記事の作成に慣れてくると、2~3記事目よりライティングスピードも上がってきます。
相性の良いクライアントを見つけて、そのクライアントの受注のみに専念するやり方が私はオススメです。色の強い大手サイトのクライアントの受注を何社も受け持ってしまうと、ライティングスピードに影響してしまいます。
その点に関しては注意が必要かもしれません。
まとめ
大手すぎるサイトのライティングは、ブログなどもやったことなく、本当に初めての方にとってはかなり勉強になるものです。今後自分のブログをしたいと思っているけど、ライティングには自信ない。そういう方でも安心してライティングの技術や自信が持つことができる場所だと思います。
新商品のキャッチコピーの提案は私にとって大きなアウトプットの場です。勉強の場としてだけでなく、ランサーズには実際にクライアントがたくさんいます。
仕事の現場として、責任ある言葉、行動を心がけることで、今後の自分のやりたいことへの活動へ必ず繋がります。